VictorySEVictorySE
2007年5月13日:I'm Back Again. 2度目の復活


あまりに短命だった姿を、ほぼそのデザインで復活。あえて言うとシールは増えた
左翼が修理で重たくなり、バランスをとるために右翼端に鉛を仕込み調整。また空へ上げるぞ
2006年8月26日:これは見た事がある。デジャブだ〜

雲に触れると思った。触らせて上げようと思った。ほんとに修理して久々に高い空に上がった
あんまり高くて怖くなった... 少し突っ込ませた。その後、コントロールできず。なんと1週間の命だった
詳しくは こちらで
2006年8月18日:ついにVictorySE 復活


以前の塗装パターンで約3年振りの復活(総重量約2,100g)。
よく帰ってきたなぁ、おかえり! (夏休み集中工事終了)
2006年8月12日:夏休み 復活工事再開。 主翼も削る、洗う、乾かす

目標は、この夏休み中の復活。頑張るぞー! 待っとれよー! 必ず空に戻してやるからなー!
2006年7月19日:あっと言う間に4ヶ月も経ってる。次は塗装だ!




先ずは胴体から
折れた部分にグラス巻いて削り、ワイヤープッシュロッドを付け直し、先ずは下地塗装1回目
もう7年以上も前の機体だが、この機体は今でもカッコいい。素晴らしい。必ず生き返らすぞ!
2006年3月19日:見えてきた復活への全体像




真っ二つになっていた左主翼は、バルサ材のカンザシを入れて補強し接着
中で折れてた水平尾翼は補強し復活。垂直尾翼可動部もこの際フィルム張り直す予定
3分割になってた胴体も中にバルサを入れて接着。自分でできることは一応やってみようと思う
バラバラになってたVictorySE、なんとか形になってきた... さぁ〜て、治すぞ、治すぞ! 頑張るぞ!
2006年2月26日:おはよう!

安らかに眠っていたVictorySEを、天国から連れ戻して来ました。さぁ治すぞ!
隣に見えるは、修理中のEllipse2T
2003年10月5日:ごめんよ〜

やってしまった。詳しくは
ここを
1999年:登場


・いつも悩むエルロン・フラップサーボのコネクション。今回は電話モジュラージャックで工作。
・カンザシは、ブルーの鉄カンザシ。今回は思い切って(仕方なく)胴体に接着固定。
Up