#1
#1
2021年 KMAスロープソアリング大会
![](sIMG_5240.jpg)
3月に雨予報で延期したスロープ大会、加藤さんから「土日のどちらか開催は?」
の提案を受け、今回は8/1(日)をメインにサブの日程候補は7/31(土)で進めて来た
ところがだ... なんと両日ともに雨マークもあるし風も超弱い。なんてこった...
「金曜朝決定、参加者に連絡する」と伝え、あちこちの予報サイトを1万回見た
土曜は12:00から雨、日曜は11:00から雨予報。両日ともに1〜2m/s以下の微風
![](sIMG_5241.jpg)
1Roundできる可能性がある土曜に決定。皆さんに連絡
金曜夜にスコアボードに参加者名を書き入れ車に荷物を積み込む
![](sIMG_5246.jpg)
7/31、初めての土曜の競技会。朝のうちは予報通り抜群の天候。山頂もクリア
![](sIMG_5263.jpg)
到着。予報通り北西風1m/s。あの杉林が沢山の機体を吸い込みそうだ
![](sDSCN9441.jpg)
機材設置中。これは高谷さんが作ってくれた新ラップカウンタ。強烈に軽くなった
![](sIMG_5251.jpg)
これはB面の仮想平面とB面ジャッジのボタン信号の無線送信機
![](sP1040709.jpg)
はじまり、はじまり〜。競技成立しないかも知れないので受付は昼休みに
ストリーマーは辛うじてなびいてるが、風見のフラッグは完全に倒れてる
(風見フラッグはグライダー仲間の岸本さんが作ってくれた。ありがと!)
まずは一番浮きが良いオープンクラスから始め、ミニ、スケールの順
午前に成立したクラスの受付・集金をする
![](sDSCN9180.jpg)
花嶋号スタート
![](sDSCN9181.jpg)
HL1-RES@鈴木号
![](sDSCN9184.jpg)
この時点ではOpenクラスでも完走だけでも難しいように思えた
![](sDSCN9186.jpg)
![](sDSCN9190.jpg)
![](sDSCN9194.jpg)
ミニクラス?って思える光景だが、軽い機体を選択したオープンクラス
![](sDSCN9206.jpg)
二人同時飛行ゆえ、A/B面にそれぞれにジャッジが二人、それと進行役1名
ジャッジは前が一番機の勝さん、後ろが二番機の衣川さん
![](sDSCN9218.jpg)
これは中條さんの機体か?杉林ぎりぎりのエッジ風を狙う
![](sDSCN9220.jpg)
西側の杉林は低くて高度差があるが、東になるほど杉は高くなり際どい
西村さんから「男だねぇ〜」の声が上がる。でもこの後... あはは...
![](sDSCN9221.jpg)
3月の大会は雨天予報で中止。それでも東京から来てくれた野口さん
![](sDSCN9222.jpg)
![](sP1040727.jpg)
★風が2m/s未満なら発航待ち。吹けば思いっきり初速を付けて投げ出す!
(★印の写真はクリックで拡大します)
![](sDSCN9224.jpg)
★野口さん、オープンクラスはVantageで参戦。投げるは加藤さん
![](sDSCN9225.jpg)
★先行スタートの内堀号を追いかける
![](sDSCN9226.jpg)
![](sDSCN9231.jpg)
内堀さんの機体はArt Hobbyか? 軽そうだ
![](sDSCN9236.jpg)
![](sDSCN9238.jpg)
![](sDSCN9241.jpg)
2機のヒートの様子をmovieで撮った。かなりの接戦に見えるが実は... あはは...
![](sDSCN9243.jpg)
ストリーマーがふわふわ浮いてる。どちらかと言うとサーマルだ
![](sP1040739.jpg)
森尾もF5J機のSupraを選択(F3B機のVampireは待機)
![](sDSCN9204.jpg)
朝のうちは弱かったが徐々に風がしっかりしてきた。風速計の出番も徐々になくなる
![](sDSCN9244.jpg)
勝さん。中央は見学にきてくれた中島さん。色々助けて頂き、ほんとにありがとう!
![](sDSCN9245.jpg)
関西のあちこちのスロープで経験を積んでる宮本さん
どんな経験かって? それは、ふふふ...
![](sDSCN9254.jpg)
勝さん、セミと友達
![](sDSCN9255.jpg)
![](sDSCN9256.jpg)
B面はこの向こう約100m。スタート前に機体の表裏をB面ジャッジに見せる
![](sDSCN9257.jpg)
★西村さんが中條さんの投げ出しシーンを下から狙ってる
![](sDSCN9258.jpg)
![](sDSCN9259.jpg)
![](sDSCN9264.jpg)
東京から今年も来て下さった市川さん。多分ちょっと右。あはは...
![](sDSCN9266.jpg)
そして左。誰からも分かり易い。あはは...
![](sDSCN9268.jpg)
![](sDSCN9270.jpg)
西村さんも送信機を傾ける派。私は体を傾ける派。あはは...
![](sDSCN9277.jpg)
★RES機なら沈む心配は小さい鈴木号。問題はスピードだ。あはは...
![](sDSCN9282.jpg)
西村さんのなんちゃってブリッツ
![](sDSCN9292.jpg)
B面ジャッジの様子。発航場所は狭いので、B面に駐機場を設置
オープン、ミニの1ラウンドが終了。ここで皆さんの意思確認
「スケールクラス、やりますよね?」...『当然、やるに決まってるさ』
Next
Up